【Xperia 1】もはや時代遅れとは言わせない。世界初4K有機EL搭載
1 min read
こんにちは、先日MWC2019にて遂にSONYのフラグシップスマートフォン「Xperia 1」が発表されましたね。やはり以前リークを基に作成した記事 驚異のスペック!次期Xperiaは4K有機ELにトリプルレンズカメラ にある通り「Xperia 1」は4K有機ELディスプレイにトリプルレンズカメラを搭載していましたね。
注目すべきは、前モデルの「XZ3」から目覚ましい進化を遂げたその「スペック」でしょう。「Xperia 1」は沢山の世界初の技術を搭載しています。
ということでまずは「Xperia 1」のスペックをまとめてみました。
Xperia 1の基本的なスペック
ディスプレイ | 6.5インチ 有機ELディスプレイ 4K HDR アスペクト比21:9 |
本体サイズ | 167 x 72 x 8.2 mm |
重さ | 180 g |
OS |
Android9.0 |
Soc | Snapdragon855 |
RAM/ROM | 6GB/128GB |
メインカメラ | 12MP+12MP(広角)+12MP(望遠) |
インカメラ | 8MP |
バッテリー | 3300mAh |
認証 | 指紋認証 |
カラー | 四色 |
以上が基本的なスペックとなっています。さて、ここで特筆すべきはディスプレイとXperia史上初のトリプルレンズカメラでしょう。まずはディスプレイからご紹介。
世界初の4K有機ELにアスペクト比21:9のディスプレイ

「Xperia 1」はスマートフォンでは世界初となる4K,HDRに対応した6.5インチの巨大有機ELディスプレイを搭載しているだけでなく、アスペクト比も世界初となる21:9のシネマワイドディスプレイを搭載しています。
6.5インチと言えばiPhone XS Maxと同等のサイズになりますが、ディスプレイを縦長にすることで片手での操作もしやすくなっています。
さらには「Xperia 1」はSONYの世界的に人気のあるテレビブランド「BRAVIA」に搭載されている技術である「X1 for mobile」を搭載することでより一層正確な色を表現できるようになり、他には負けないコントラストをも実現することができるということです。
ディスプレイ面では搭載スペックからどのスマートフォンよりも優れていると言っても過言ではないでしょう。
あらゆる場面に対応したトリプルレンズカメラ

続いて、搭載されているカメラに関してですが、一番下のレンズがF値2.4の超広角レンズ。その一つ上にある真ん中のレンズはポートレイト撮影、つまり人物を撮るのに適した背景をぼかせるカメラ(F値2.4)。
一番上に搭載されているカメラはF値1.6の通常のカメラとなっています。
以前までのXperiaでは「XZ2 premium」が唯一ダブルレンズカメラでそれ以外全てのモデルではシングルレンズカメラ一つの搭載でしたのでカメラ面でも飛躍的な進化を遂げています。

例えばまたまた世界初となる「Eye Auto Focus」機能を搭載し人物の目を捉えることで、高精度なポートレイト写真を撮ることができるようになった。他にも暗所での撮影により強くなったということをプレスカンファレンス内で強調していました。
予想価格や気になる点
惜しみなく世界初となる機能を搭載している「Xperia 1」だが唯一気になる点は3300mAhというバッテリー容量だ。
この大きなディスプレイ対してこの容量でどれ程もつのか、少し疑問には思うところではあるが、最新のSoC Snapdragon855を搭載することで省電力化が図られていることなので、実際に使ってみなければわからない。
xperiaのバッテリー管理機能は非常に優れており、バッテリーはなかなか傷みにくくバッテリーを長い期間使うことができるが、バッテリーの持続時間(ここではフルチャージしてからなくなるまで)の評価は分かれる。目にわかる形で大容量のバッテリーを搭載していないので、どれほど持つのかやはり気になるところである。
日本での販売価格はおよそ12万円程度になると予想されている。
「Xperia 1」は文字通り、SONYの技術力の結晶と言える端末であり、多くの世界初となる技術が搭載されている。そのことを考慮すると価格以上に価値のある端末ではないだろうか。
参照:Official Sony Press Conference – Sony MWC 2019