楽天モバイル3年長期使用レビュー おすすめは組み合わせプラン地方では快適だが人口密集地では時より、、、
1 min read
こんにちは、ITライターのテックボーイです。
皆さんの携帯はどこで契約していますか?
大手キャリアは寡占状態にあり、月々の通信費が以上に高いので私はいわゆる、格安シムを提供している事業者(MVNO)の「楽天モバイル」と回線契約をしています。
回線だけ契約して、使っている端末はSONYの名機、SO-04J(XZ premium)です。
3年以上使っていて実際にわかったことがあるので、本音でレビューをしてみたいと思います。
楽天モバイルでの私の契約プラン 組み合わせプランとスーパーホーダイかけ放題の説明
私の契約しているプランは写真右側「組み合わせプラン」の方です。「スーパーホーダイ」は自分が契約した3年前は存在しないプランでした。
スーパーホーダイは10分通話無料に、一定の通信量を使い切った後も1Mbpsの速度で回線を使用続けることができるという革新的なプランです。
価格も安くおすすめしたいのですが、唯一注意点があるとしたら、
縛りがあることです。縛りとは、一定期間契約を継続していないと解約時に違約金がかかるということです。
組み合わせプランに関しては基本的には縛りがなく、使用したい通信量に応じて小刻みに契約できるので、私は組み合わせプランをおすすめします。
楽天モバイルの速度は遅いのか、速いのか?都市部とそれ以外では速度が異なる。
これは実体験に基づいての感想ですが、速いことも、遅いこともあります。
いったいどっちなんだと、いった疑問がわくと思いますので具体的に言うと都市部、特に相当人口が密集しているところでははっきり言って遅いです。
勿論場所によっては例外もありますが、都市部では遅い印象で、酷いときには遅延が30秒程度あったり、0.1Mbpsもでないこともありました。
原因はここ数年間楽天モバイルの契約数が飛躍的に伸びているのに対して回線の増強が遅れているからだと言われています。
ですが、今年の10月には楽天モバイルは大手キャリアに加わることになるので、改善は期待できます。
また地方(都市部ではないところ)では何一つ問題のなく使うことができます。
それでも大手キャリアとの価格差を比べると、十分妥協できる程度です。
MVNOを他人におすすめするなら私は楽天モバイル一択です。
時間がある時にこの記事は随時追記していきたいと思います、質問などがありましたら、ツイッターアカウントまでお寄せください。@Techboyblog