QUICPay+に対応LINE Pay 支払い方設定方法まとめ! 非接触決済初期設定は簡単!
1 min read
こんにちはITライターのテックボーイです。
先日ラインペイで電気代も最大20%還元 早速平成最後の超Payトク祭の波に乗ってみた 決済は単純!簡単!に現在20ラインペイを使った支払いで最大20%還元されることをお伝えしましたが、このキャンペーンは現在も継続中です。キャンペーン詳細は上記リンクからご覧ください。
(6月もこの同様のキャンペーンが実施されるようですね。
さて、筆者は本日も例の如く、キャンペーンによる還元を受ける為LINE Payで買い物をしようとアプリを開くとLINE Pay(ラインペイ)アプリがNFC決済に対応していることに気づきました。
写真左下の「NFC」というところですね、NFCとは非接触型通信決済のことです。(念の為QRコード、バーコード部分は隠しました)
「NFC」に対応しているということはコンビニなどで決済端末にかざすだけで即座に決済を終えられるということです。
早速NFC決済を行うために初期設定を済ませようとしましたが、設定方法を記事にしたサイトはほとんどなかったので今回ここに記すことにしました。
やりたいことはラインペイアプリからNFC決済→QUICpayを利用して支払うということです。
ではラインペイのNFC決済方法を記していきます。尚NFC決済に対応しているのは現在android端末のみとの記載がラインペイホームページにありました。
ラインペイ NFCを利用したQUICPayの設定・支払い方法
まずは「ライン」アプリを開き、次に左上の残高をタップ→QUICpay+→Google Payに登録をタップしましょう。
後少しで設定は終わります。
次は、バーチャルカードを発行をタップ。
バーチャルカード発効時に、住所や電話番号などといった情報をに入力すると登録完了となります。(LINEPayカードを既に持っている方は発行不要)
最後にGoogle Payに登録をタップするとNFCを利用できるようになりこれで初期設定は完了となります。
後はQUICPay+決済に対応している店舗で「QUICPay」で支払いますと言って決済端末にスマートフォンをかざせば決済完了となります。
QUICpay+にラインペイが対応したことで利用可能な店舗が格段と広がった
従来ではLINEPayの利用できる店舗は限られていましたが、NFC決済に対応することで、随分手軽にかつ、広範囲で決済ができるようになりましたね。キャンペーンの還元もこれで受けやすくなりました、設定しない選択肢はありませんね!
引用:http://pay-blog.line.me/archives/15981021.html