ラインペイで電気代も最大20%還元 早速平成最後の超Payトク祭の波に乗ってみた 決済は単純!簡単!
1 min read
こんにちはITライターのテックボーイです。一応自称ITライターを名乗っているので、いつもはスマホの紹介ばかりしていますが、本日は4月17日にリリースされたばかりの「Line Pay」androidアプリを使って公共料金の支払いをしてみました。
更に現在は「平成最後の超Payトク祭」を実施中ということもあり、最大20%の還元を受けられるということです。
目次
「平成最後の超Payトク祭」とはそもそも何なのか
2019年4月18日(木)0:00~4月30日(火)23:59までの期間中、LINE Pay の使えるお店でお買い物をすると、後日お支払い金額の実質最大20%(お一人様最大5,000円相当)(※)を還元する「平成最後の超Payトク祭!!!」を開催します。
さらに、期間中に一回でもLINE Payアプリでお買い物いただくと、還元上限額が10,000円相当にアップいたします!
(LINE PayアプリのiOS版は近日公開となります。)
今引用したものがラインペイ加入店向けブログに掲載されていた「平成最後の超Payトク祭」の詳細になります。
このキャンペーンを端的に言うと「期間中ラインペイアプリを使って決済をすると最大一万円まで還元される」ということになります。
※LINE PayアプリのiOS版は近日公開となります。
android端末からでないと現時点では最大一万円の還元は受けられませんが、それでも五千円までの還元はiosユーザーでもLinePay支払をすると、受けることができますよ!!
まずは「平成最後の超Payトク祭」の波に乗るためにラインペイの初期設定を
なんだ、煩わしい設定が必要なのかと思った読者の皆さん、まだ閉じないでください、初期設定から支払いを終えるまで5分程度で終わりました。
筆者は今までLine Payを使用したことがなかったのでまずは決済までの経過を簡単に表すと
「ラインペイアプリのインストール」
→「ラインアプリ右下ウォレットから銀行口座登録」口座登録はラインペイではなく通常のラインアプリから行いました。
→「電気代の請求書をLine Payアプリから読み取り」
→「チャージした残高で支払い」
決済完了!!!
どうですか、簡単ではないでしょうか!??
支払直後にははキャッシュバックはされず後日6月辺りに、最低15.5%がキャッシュバックされることになります。
キャッシュバックの割合は「マイカラー」と呼ばれるグレードによって多少異なるようです。
「Line Pay」の決済は驚くほど楽、公共料金の支払いの度にコンビニに行く必要がなくなった
個人的には公共料金の支払いの度にコンビニに請求書をもって払う手間が省けた上に還元も受けられるので大満足です。
比較的簡単な初期設定も、もしかしたら煩わしいという人がいるかもしれませんが、公共料金の支払いの度にコンビニに行くよりはよっぽど楽です。公共料金クレジットカード引き落としの場合は「ラインペイ」による還元はおそらく受けられないのではいでしょうか。
まだ間に合う!令和時代に乗り遅れないように
いかがだったでしょうか、「平成最後の超Payトク祭」は有難いキャンペーンですね、「令和時代」には現金を使わない「キャッシュレス決済」が主流になっていると言われています。
この機会に一度試してみてはいかがでしょうか?