Huawei P30 Proは日中の通常撮影に問題がある?Ice universe氏の気になる投稿
1 min read
こんにちは、ITライターのテックボーイです。以前からP30 Proのカメラについては【速報】驚異の50倍ズーム!!Huawei新製品P30,P30 ProはそれぞれISO204800,409600に対応という記事や【オーロラも撮れる】最早一眼レフ並のHuawei P30 Proの世界一のカメラ性能50倍ズーム 40万を超えるISO
という記事にて随分カメラ性能を褒めちぎってきた訳ですが、先日ツイッター上にて、スマートフォン業界では権威のある「Ice universe氏」がP30 Proのカメラ性能について気になる投稿をしていましたので、まずはその内容を見てみましょう。
P30 Proは彩度が低く輝度も弱い?
The pursuit of zoom and extreme night shooting is an extreme direction. In fact, the P30Pro seems to have problems in the most commonly used daytime photos. Several media including DxO have indicated that the P30Pro has low camera saturation and poor dynamic range.
— Ice universe (@UniverseIce) 2019年3月28日
このツイートはGalaxy S11はP30 Proのようにカメラ性能に特化したスマートフォンになるべきだ!というツイートに対し「Ice universe氏」が送ったリプライになります。
リプライが英語なので和訳すると
「ズーム性能の追及と極端なナイトシューティング(夜景の撮影)の追及は極端な方針である。 実際に、P30 Proは日中の通常撮影に問題があるようだ。DXOMARKを含むいくつかのメディアが示唆しているようにP30 Proは彩度が低く輝度も弱いんだ。」
ということになります。では彩度や輝度が低いとどうなるのか次の段落で紹介したいと思います。
白飛びや黒潰れが起こりやすく、くすんだ色になる可能性が
一般的には輝度(dynamic range)が低いと逆光などの場面では白飛びが起こりやすくなり、彩度が低いと透き通った色ではなくくすんだ色になると言われています。
P30 Proでの夜景でのカメラ性能ばかり注目を集め、日中はあまり注目されていませんでしたが、もしかすると日中の撮影には多少問題があるかもしれませんね。
これまではP30 Proの優れているところばかり記事にしていましたが、今回は少しネガティブな面にも触れてみました。
どのスマーフォンでも一方に偏った評価を続けないことで、読者に正確な情報を伝えることができれば幸いです。
いかがだったでしょうか、P30 Proの購入を検討している方は日中撮影のカメラ性能がはっきりするまで購入を待ってみるのもいいかもしれませんね。