バッテリーテストが公開 Galaxy S10 5G vs Galaxy S10+, LG G8, Xiaomi Mi 9, iPhone XS Max & Razer 2 果たして勝者は
1 min read
こんにちはITライターのテックボーイです。
スマホで皆さんが重要視するのはなんでしょうか、、、私は重さやバッテリーの持続時間ですね。
バッテリー切れていれば、どれ程素晴らしい機能を持ったスマホもただの文鎮と化してしまいます。
今回スマホ比較動画で有名な【Phone Battles】チャンネルが行ったバッテリーライフテストが非常に面白い結果となっていたので紹介したいと思います。
動画内で比較されていたのは
Galaxy S10 5G vs Galaxy S10+, LG G8, Xiaomi Mi 9, iPhone XS Max & Razer 2 の6つのスマートフォンです。
どれも比較対象として相応しいハイエンドモデルですね。
バッテリーテストは18時間に及び行われYouTubeでの動画再生、スタンバイ(待機)、ゲーム、負荷の高いゲーム、カメラ撮影と五つの使用方法でどのスマーフォンが最も長く使えるのか試しました。
では、そろそろ結果を見ていきましょう。
目次
最も早く力尽きたのはRazer Phone 2 最も長く動いたのはGalaxy S10+ 有機EL搭載がバッテリー持続時間に影響か
ゲーミングスマホとして有名なRazer Phone2ですが、他のスマホと比べても随分早くバッテリーが尽きてしまいました。
原因はRazer Phone2以外の他のスマートフォンが有機ELディスプレイであったのに対し
Razer Phone2 が液晶ディスプレイを搭載していたからでしょう。
有機ELディスプレイを搭載は液晶ディスプレイと比べ一般に30%ほど電池持ちが良いと言われています。
バッテリー持ちが気になる方は有機EL搭載スマホを買うとよいでしょう。
iPhone XSのバッテリーは他のスマートフォンと比べ残念ながら劣る結果に
続いてバッテリーが尽きたのはiPhone XSとなりました。
iPhone XSはそもそも搭載バッテリーの容量が比較した中で最も少ない3174mAhなので当然と言えば当然の結果ですが、同じ価格帯のandroidと比べ、多少バッテリーの持続時間が短くなる結果は残念なところですね。
続いて、Xiomi Mi9、LG G8、Galaxy S10 5Gの順にバッテリーが尽きていきました。
iPhone XSは思ったよりバッテリーは強くないのでしょうかね、次のモデルになるiPhone Ⅺで改善されることに期待したいです。
実際に比較動画を見ることで、購入の判断材料になれば幸いです。それでは。
ソース:https://www.youtube.com/watch?v=2sE9sv38vjs